最終更新 00/03/03
おまけページ(制作者コメントなど)
ANGEL OPERATION 攻略ガイド(99/01/07更新)
変更履歴
99/03/26 Version 1.22
・細部の変更等。若干の高速化。ICAアダプタ対応機能の強化。
99/03/22-24 Version 1.20-1.21テスト
・レンダリングエンジンを改良してグラフィックエフェクトを強化。ミサイル発射時、爆発時などの表現の向上。
・ICA-04アダプタを使用してDUAL SHOCKコントローラーをつないだ時に振動機能を使用する機能を追加。
99/02/16 Version 1.12
・i3Dエミュレーション使用時、タスクスイッチすると復帰できなくなるのを修正。
99/02/12 Version 1.10
・独自エミュレーションによる代替描画エンジンを実装。Direct3Dハードウェアアクセラレーションに対応していない機種での動作の高速化。
・BGM演奏の方法として、これまでのDirectSoundのWAVE演奏によるもののほか、MIDI演奏を選択可能にした。
・体験版を用意。
99/01/05 Version 1.01
・ジョイスティックやキーボードでも戦術マップを操作できるように改良。
・タイトル画面変更。
・戦術マップでセーブしてロードすると視点がずれているのを修正。
・最初のミッションで操作説明と実際のメニューが食い違っているのを修正。
・敵を撃墜したときのセリフが全部同じになってしまっているのを修正、など。
ANGEL OPERATIONバージョンアップの手順
1. 以下のファイルをダウンロードします。
ANGEL OPERATION Ver.1.22差分(429KB
自己解凍形式)
2. このファイルを実行すると解凍先を入力する画面になります。最初にゲームをインストールしたフォルダ(デフォルトでは "C:\Program Files\KOHOKU Specter\ANGEL OPERATION")に解凍するか、もしくは、解凍してできたファイルをそのフォルダにコピーして下さい。
3. 起動後、タイトル画面右下に正しいバージョン番号が表示されればバージョンアップは完了です。
ANGEL OPERATIONを再インストールした場合はこのファイルも再インストールして下さい。
追加機能:キーボードまたはジョイスティックでの戦術マップ操作について
Version 1.01から、キーボードまたはジョイスティックで戦術マップを操作できるようになりました。
それぞれの操作が以下のように対応します。
前進・後退 | カーソル上下 |
右旋回・左旋回 | カーソル左右 |
武器発射 | 決定(左ボタン) |
ダッシュ/ジャンプ | キャンセル(右ボタン) |
目標切替 | カーソルの加速 |
追加機能:i3Dエミュレーションについて
Version 1.10から、エミュレーションによる描画エンジンを搭載しました。Direct3Dのハードウェアアクセラレーションに対応していないビデオカードを使用している場合は、"i3Dエミュレーション"を選んで下さい。なお、このエミュレーションエンジンを実用的に動作させるには、Pentium-233MHz程度が必要です。ハードウェアアクセラレーション対応のカードをお使いの場合はこれまでと同様です。
追加機能:MIDI対応について
Version 1.10から、BGM演奏をMIDIによってもできるように変更しました。MIDI音源がある場合、一般的にこちらを使用したほうが高音質のBGMを再生することができます。